2010年08月17日
引き出しの修理
引き出し付きの家具は、長年使用すると前板が外れたりすることがあります。
その場合、接着を再度行う事で完全に元に戻りますが、
中途半端な接着では逆に家具の寿命を短くします。
家具のコクサイでは専用の機材を使用し、完璧な修理を行っています。


この様に前板が外れた引き出しは木ダボ部の接着しなおしだけでなく、
底板と前板がタッカー止めになっている可能性が高くなっています。
このタッカーを完全に除去しないとしっかり接着が出来ません。

接着剤を入れて、この様な機材でしっかり締め上げて接着剤の乾燥を待ちます。

前板にキズが入らないように、機材の底面にはカーペットを貼っています。


接着剤がしっかり乾燥したら完成です。
もちろん前板もしっかりしています。
家具に使われる接着剤は酢酸ビニル樹脂系エマルジョン形
・・・って言ってもわからないですよね。
つまり一般に使われている木工用ボンドと変りません。
この木工用ボンドの特長としては乾燥までに時間はかかるけど、
乾燥したらかなりの強度が出ます。
その為に必要なのは接着面への圧力と時間です。
これはなかなか家庭の中では出来ません。
よって、引き出しの前板外れという小さな事ですが、
家具のコクサイへ修理に出される事をおススメいたします。
TEL : 0947-42-7501
e-mail : info@kagu-kokusai.co.jp
詳しくは【家具のコクサイのHP】へ
その場合、接着を再度行う事で完全に元に戻りますが、
中途半端な接着では逆に家具の寿命を短くします。
家具のコクサイでは専用の機材を使用し、完璧な修理を行っています。


この様に前板が外れた引き出しは木ダボ部の接着しなおしだけでなく、
底板と前板がタッカー止めになっている可能性が高くなっています。
このタッカーを完全に除去しないとしっかり接着が出来ません。

接着剤を入れて、この様な機材でしっかり締め上げて接着剤の乾燥を待ちます。

前板にキズが入らないように、機材の底面にはカーペットを貼っています。


接着剤がしっかり乾燥したら完成です。
もちろん前板もしっかりしています。
家具に使われる接着剤は酢酸ビニル樹脂系エマルジョン形
・・・って言ってもわからないですよね。
つまり一般に使われている木工用ボンドと変りません。
この木工用ボンドの特長としては乾燥までに時間はかかるけど、
乾燥したらかなりの強度が出ます。
その為に必要なのは接着面への圧力と時間です。
これはなかなか家庭の中では出来ません。
よって、引き出しの前板外れという小さな事ですが、
家具のコクサイへ修理に出される事をおススメいたします。
TEL : 0947-42-7501
e-mail : info@kagu-kokusai.co.jp
詳しくは【家具のコクサイのHP】へ
Posted by 田川市の元気な家具屋さん at 15:43│Comments(0)
│家具の修理・リメイク