› 家具のコクサイ › 家具の修理・リメイク

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年04月30日

ガーデンテーブル&チェアの塗り替え

ガーデニングテーブルとチェアの塗り替えをしました。
<作業前>


かなり汚れがしみこんでいました。
  続きを読む


Posted by 田川市の元気な家具屋さん at 17:55Comments(2)家具の修理・リメイク

2012年12月18日

桐タンスの再生

桐タンス
家具の中でも高級な商品の1つになります。
なぜ高級なのか?それはコチラの記事で。
この高級な桐タンスですが、長年使用しているとやはり黒ずんできたりします。
今回は桐タンスの再生として「洗い」を行います。

  続きを読む


Posted by 田川市の元気な家具屋さん at 17:28Comments(0)家具の修理・リメイク

2012年12月15日

引越し業者からの依頼

ある引越し屋さんから電話がありました。
「そちらで家具を修理していただけませんか?」との事でした。
引越しの最中に家具を壊してしまったらしく、
家具のコクサイまで持ってくるとの事でした。
その問題の家具とは・・・

洋服タンスの側板(横の板)をかなり破損していました。

  続きを読む


Posted by 田川市の元気な家具屋さん at 14:13Comments(0)家具の修理・リメイク

2012年08月24日

飲食店の扉の修理

お酒を提供する飲食店は、利用者が酔って家具や建具を破損させたりするケースがあります。
今回はトイレの扉(フラッシュ扉)が破損したとの事での修理依頼を受けました。


  続きを読む


Posted by 田川市の元気な家具屋さん at 11:02Comments(0)家具の修理・リメイク

2012年06月25日

丁番の取替え

長年使用してきたタンスの丁番交換の依頼を受けて
お客様宅にて交換してきました。


  続きを読む


Posted by 田川市の元気な家具屋さん at 14:12Comments(0)家具の修理・リメイク

2011年11月15日

学生寮の家具のリフォーム

今回は学生寮に造り付けしている家具のリフォームを行いました。

この様な感じのベッドでした。
マットレスももう何年も使用し、その間多数の学生さんが利用していました。
やはり、マットレスも長年使用すると不衛生になってしまいます。
今回はこのベッドを畳ベッドにし、
さらに引き出し収納をつけるという内容のリフォームでした。  続きを読む


Posted by 田川市の元気な家具屋さん at 13:19Comments(0)家具の修理・リメイク

2011年07月30日

システムキッチンをリメイク

今回はシステムキッチンの前板をリメイクさせていただきました。


かなり使われてきた感じで扉・引き出しの表面などが剥がれていました。  続きを読む


Posted by 田川市の元気な家具屋さん at 13:21Comments(0)家具の修理・リメイク

2011年05月12日

桐タンスの取手の交換

桐タンスといえば、職人が手間隙かけて作る高級品でした。
しかし、最近では海外からの輸入品が増えて粗悪な物も増えているのが現状です。
今回はその輸入品の取手の交換依頼でした。
  続きを読む


Posted by 田川市の元気な家具屋さん at 17:30Comments(2)家具の修理・リメイク

2011年04月21日

ダイニングセットの塗り替え事例

今回のお客様はダイニングセットを新しく買い替えていただきました。
今まで使用し、古くなったダイニングセットを
結婚した娘さんが「小さな頃から慣れ親しんだ物だから使いたい」との事でした。
ですが、娘さんの住まれてるマンションの家具と色調は合わないからという事で
ダイニングセット一式、塗り替え依頼を受けました。

元々の色調は濃い色のダイニングセットでした。

円形のダイニングテーブルとチェア4脚のセットです。

  続きを読む


Posted by 田川市の元気な家具屋さん at 11:43Comments(2)家具の修理・リメイク

2011年03月30日

タンスの天板の修理

今回、タンスの天板の修理依頼を受け、修理を行いました。
「修理」と一言で言ってもいろいろありますが、今回の修理は

こちらのタンスの天板


穴が開いてます。
聞いた話によると引越し業者が引越しの際に物を落としたのではないかと・・・
  続きを読む


Posted by 田川市の元気な家具屋さん at 18:36Comments(0)家具の修理・リメイク

2010年12月25日

テーブルの塗り替え

今回はこちらのテーブルをリメイクします。


表面を拡大します。



長年使用していただいた為、かなり塗膜が剥がれています。  続きを読む


Posted by 田川市の元気な家具屋さん at 10:08Comments(2)家具の修理・リメイク

2010年12月25日

木製ソファの塗り替え

リビングに【和】のイメージを演出する木製ソファ。
どっしりしたデザインが多く、特に肘の部分は木製が多く、幅を広く取っています。
木製の肘は特に触れる部分でもあり、ソファに座ってTVを見たりするときには
サイドテーブル代わりに使用するケースが多々あります。
使用頻度が多ければ多いほど、痛みやすくなります。
今回は木製ソファのメンテナンスを行いました。


肘の部分を拡大します。

やはり肘の部分が一番痛んでる印象です。

背もたれ部分の拡大写真は

小さい傷が入っていました。  続きを読む


Posted by 田川市の元気な家具屋さん at 09:55Comments(0)家具の修理・リメイク

2010年08月19日

ラタンチェアの張り替え事例01

ラタンとはつまり「籐(とう)」の事です。
ヤシ科の植物600種あまりをまとめて【籐】と呼ぶ様で、曲げに強く丈夫な素材です。
細く切ったものを編んで家具や籠などにして使っています。
ラタン家具は湿気を調整し、夏は涼しく冬は暖かい地球に優しい家具です。

この様な特長を持つラタン家具でも、基本素材自体が薄いため
強い衝撃で破れたりします。

今回はラタンチェアの張り替え事例をご紹介します。

今回はこのハイバックのラタンチェア
・・・なのですが、今まで見たラタンチェアとは少々違う感じがしました。

それは


ラタンチェアの破れ方です。
本物のラタンではこの様に白い繊維が出てきませんので、
これはラタン風なチェアだと思われます。
このチェアに本物のラタンを張り替えます。
 ※ついでに雰囲気のある座面へ張り替えの依頼も受けています。

まずはラタンの張り替えを・・・


全く同じ模様のものが無かった為、同じようなタイプで張りました。

ラタン部だけに着色を行うため

しっかりマスキングを行い、

そして丁寧に着色を施しました。

座面の張り替えは我社コーディネーターが選んだ

この柄に決定。もちろん座り心地を良くする為にクッションを追加しました。

完成はこちら

かなり雰囲気があるチェアに仕上がりました。


ラタン商品は今年の様な暑い夏をお部屋で過ごすのに最適な素材で出来ています。
もちろん長い間使ってると破れなどが出たりします。
破れたところで引っ掛けて怪我をしたりしないためにも、
家具のコクサイにてラタンの張り替えをされる事をおススメします。

TEL : 0947-42-7501
e-mail : info@kagu-kokusai.co.jp

詳しくは【家具のコクサイのHP】へ  


Posted by 田川市の元気な家具屋さん at 14:22Comments(0)家具の修理・リメイク

2010年08月17日

引き出しの修理

引き出し付きの家具は、長年使用すると前板が外れたりすることがあります。
その場合、接着を再度行う事で完全に元に戻りますが、
中途半端な接着では逆に家具の寿命を短くします。

家具のコクサイでは専用の機材を使用し、完璧な修理を行っています。





この様に前板が外れた引き出しは木ダボ部の接着しなおしだけでなく、
底板と前板がタッカー止めになっている可能性が高くなっています。
このタッカーを完全に除去しないとしっかり接着が出来ません。


接着剤を入れて、この様な機材でしっかり締め上げて接着剤の乾燥を待ちます。


前板にキズが入らないように、機材の底面にはカーペットを貼っています。



接着剤がしっかり乾燥したら完成です。
もちろん前板もしっかりしています。

家具に使われる接着剤は酢酸ビニル樹脂系エマルジョン形
・・・って言ってもわからないですよね。
つまり一般に使われている木工用ボンドと変りません。
この木工用ボンドの特長としては乾燥までに時間はかかるけど、
乾燥したらかなりの強度が出ます。
その為に必要なのは接着面への圧力と時間です。
これはなかなか家庭の中では出来ません。

よって、引き出しの前板外れという小さな事ですが、
家具のコクサイへ修理に出される事をおススメいたします。

TEL : 0947-42-7501
e-mail : info@kagu-kokusai.co.jp

詳しくは【家具のコクサイのHP】へ  


Posted by 田川市の元気な家具屋さん at 15:43Comments(0)家具の修理・リメイク

2010年08月05日

座卓の塗り替え事例

今回は一枚板の座卓の塗り替え事例の紹介です。



木材は切って塗装加工しても、しっかり生きて呼吸し動くものです。
特に一枚板のように、単一の木材で作られてる商品は
木材の割れなどが発生しやすくなります。






作業内容としてはまず木材の素地をキレイにしていく事からはじめます。




割れているところもキレイに平面になるように丁寧に加工を施します。





そして、塗装を行い完成です。





新品同様の輝きが戻りました。



お客様をもてなす上で必要な座卓ですが、普段は使ってない事が多いのでは?
普段使ってない物ほど、気にかけてあげてください。
いざと言うときに使える様に。
もし、古い家具を新品同様にとお考えの方は、ぜひご相談下さい。

TEL : 0947-42-7501
e-mail : info@kagu-kokusai.co.jp

詳しくは【家具のコクサイのHP】へ  


Posted by 田川市の元気な家具屋さん at 09:55Comments(0)家具の修理・リメイク